キャバクラでは外見以外も大事
キャバクラで働くためには外見はすごく大切で、外見が可愛ければ可愛いほどお客さんに興味を持ってもらいやすいのは当たり前のことですよね。
ですが、現実問題、外見が可愛いだけではキャバクラでは上手くいきません!
性格やコミュニケーション能力など、外見以外の要素もとても大切で、これらの要素も大切で、それを補う努力や元々備わっているかどうかも必要になってくるんです。
なので、キャバクラで働くのに向いているかどうかは、以外と限られた人物像になってくるんですよね。
キャバクラで働くことに向いている人
キャバクラに向いている人がどんな人か、想像は付きますか?
もちろん最初にもお伝えした通り、見た目が可愛い、美意識が高く美しさを保つことができることは大前提の話です。
ですが、それ以外の内面的な要素にも、キャバクラに向いているかどうかが関わってくる面があります。
その要素について、ここでご覧ください!
人と話すのが好き
人と話すことは好きですか?
キャバクラでの主な仕事内容はお客さんと会話をすることで、お客さんを会話で楽しませられなければ、いくら見た目が可愛くてもお客さんは通ってくれません。
その会話を楽しませられる技術がある方はもちろん、会話を純粋に楽しめるかどうかもキャバクラに向いているかどうかに繋がってきます。
仕事の一番大切な要素なんですから、楽しめなければ長続きもしませんよね。
マメなことが得意
継続は力なり、という言葉はよく言いますけど、キャバクラではまさにその言葉が当てはまります!
コンスタントに出勤すること、お客さんのことを覚えること、営業LINEをたくさん送ることなど、マメな仕事がお客さんの確保に繋がってくるんです。
こまめに毎日同じことを繰り返すことができれば、それだけ努力家な部分もお客さんに伝わって、応援したくなるキャバ嬢として見られるようになります。
営業はどうしても個人の努力になってくるので、ついついサボっちゃう方が多いんですよね…。
メンタルが強い
キャバクラでは理不尽なことをお客さんやスタッフに言われたり、キャバ嬢同士で指名争いをしないといけなかったりと、どうしても心が滅入る場面も多いです。
なので、それらの人間関係のギスギスした部分に耐えられるようなメンタルは必要ですね。
もちろんこれは鋼のメンタルで何を言われても傷つかない人しか向いてない、という意味ではありません!
誰だってストレスは溜まるので、それをプライベートや趣味で上手く発散してまた仕事を頑張れるようなメンタルの持ち主も当てはまります。
キャバクラで働くことに向いていない人
ただ、その一方でキャバクラで働くことにはあまり向いていない人にも特徴があって、向いていない人が働くと余計にストレスが溜まるだけ。
歩合給なので満足に稼ぐこともできず、副業の場合は昼も夜も働いてストレスと疲労が溜まっていくばかり…。
そうならないよう、向いていない特徴を持つ方はそれをカバーするような意識、はたまた別のジャンルの副業を選ぶのもおすすめですね。
メンタルが弱く傷付きやすい人
豆腐メンタルの方は、キャバクラで働いてもすぐに心が折れてしまいます。
何か理不尽なことを言われたら、そのことをずっと引きずってしまう方や、お客さんに嫌なことを言われてもそれを笑い飛ばすことができない方などが当てはまりますね。
キャバクラで嫌なこと、メンタルに来ることに巻き込まれるのは日常茶飯事で、正直いちいち気にしてられない!
…と、嫌なことを忘れられるような人じゃないと精神的に参ってしまいます。
逆に、豆腐メンタルだけど自分のメンタルを鍛え直したいと思っているなら、良い訓練場所になるかもしれません。
人見知りな人
キャバクラには毎日のように初めましてのお客さんが来店して、それらのお客さんも楽しませるために積極的に会話をしなければいけません。
ですが、人見知りだと、思うように言葉が出てこなかったり、あまり会話を盛り上げられなかったりと上手く接客ができないですよね。
もちろん人見知りでも頑張って働きたい!という意気込みがあるなら大丈夫ですが、人見知りを直すつもりがないのであれば、キャバクラでの接客は苦痛の連続かもしれません。
夜型の生活が苦手な人
キャバクラはほとんどが夜の営業なので、夜に働いて朝方に寝る、という夜型生活で体を崩してしまう方がいます。
人によっては、どれだけ夜型生活を続けても体が合わずにずっと体調が悪いまま…という方もいるかもしれません。
そうなると、元気にキャバクラで接客することができないので、キャバクラでの接客はあまり向いていない可能性があります。
キャバクラで働きたいけれどどうしても夜型生活ができないなら、朝昼キャバで働くのもおすすめです。
まとめ
キャバクラに向いている人と向いていない人にはいろんな特徴がありますが、正直なところ、自分がキャバクラに向いている性格かわからないっていう方もいますよね。
私も自分の性格を正しく言葉で表現しろって言われても多分できないです(笑)
なので最初は不安でも、案外働いてみると自分がキャバクラに向いている性格だって気付けたり、働いてみて身に付くスキルも見つかるかもしれませんよ。
京都で副業バイトにオススメのキャバクラはこちらで紹介しています!