どうして保育士の副業がバレるのか
保育士は半分以上の人が副業をしていると言いますが、実はその副業が本業である保育院にバレた人も少なくはないんです。
もしバレたら、本業、もしくは副業で働きにくくなったり、周りからの評価が下がってしまう原因になってしまいます。
では、そもそもどこから副業がバレてしまうことが多いのか、ありがちなパターンからまずはご覧ください!
保育士の同僚からバレる
例えば仲の良い保育士の同僚にキャバクラで副業していることを話したとします。
自分はその同僚を信頼して話したとしても、その同僚が別の同僚などに話してしまったら、内緒にした意味が無いですよね。
また、勘の良い人の場合は黙っていても何か副業をしている、と勘付いてしまう場合も。
例えば何か隠している、嘘をついていることに気付かれたり。そうなると、噂好きな人だと躍起になってその隠し事を暴こうとしてくる方もいます。
そうなると、徐々に隠していた副業がバレていってしまうことに繋がるので、副業は誰にもバレないように、こっそり行う工夫が必要なんです!
親御さんにバレる
保育園で関わるのは同僚の保育士だけではありません。
親御さんにバレたことをきっかけに副業をしていたことがバレる場合もあるんです。
例えば、出勤しているところを親御さんに目撃されたり、親御さん、特に父親がお客さんとして副業先のキャバクラに来店してしまう可能性もあります!
そのためには、遠方や親御さんの居住エリアを避けて少し遠いキャバクラを選んだりと、工夫が必要ですね。
ドレスアップやメイクで見た目をガラッと変えてしまうのもおすすめです。
口が滑る
隠していても、何かの拍子で自分の口から漏れてしまう可能性もあります!
例えば、同僚のキャバ嬢と世間話をしていて、キャバ嬢の仕事をしていることをうっかり口を滑らせてしまうなどがありがちなパターンです。
それから、しっかり隠していても、例えば昨日の夜に何を食べたのか、夜にどのようにして過ごしていたのかという話題になった時も要注意!
その時に上手く自然な回答ができなければ、「何かを隠している」と勘付かれてしまう可能性があります。
そうならないためにも、仕事から帰って何をしているのか、ちゃんとダミーの答えを用意しておく必要がありますね。
確定申告する時
それから、気をつけないといけないのが確定申告です!
副業をしていなければもちろんする必要はありませんが、住民税は副業を含めた全ての収入によって額が変動します。
確定申告をしなければ、保育園の方にキャバクラで働いた分で請求される住民税も合わせて届いてしまい、その金額から副業がバレてしまいます。
それを防ぐためには確定申告をして、キャバクラで働いた分の税金は自分で支払えるように申請しなければいけません!
それに、正しく確定申告をすれば、過払いの所得税が還付金として返ってくるかもしれません。
私もそれで何万円ものお金が3月に振り込まれてちょっとしたボーナス気分を味わえました(笑)
保育士の副業がバレるのを防ぐために
こんな風に、保育士の副業がバレてしまうパターンには様々ありますが、どの場合も、バレるのを防ぐための対策を行わなければいけません!
簡単な防止策としてはこんなものがあります。
・キャバクラでのシフトを多く入れすぎないこと
・見た目を変える、保育園から遠い場所を選ぶこと
・保育園でもキャバクラでも真剣に働くこと
特に3つ目は、キャバクラで親御さんや同僚とばったり会ってしまった場合に大切です!
お店によっては身バレ対策に協力してくれる場合もありますが、顔を合わせてしまったらもう仕方ありません。
隠れずに席について、お客さんとしてその場を存分に楽しんでもらうことで、保育士兼キャバ嬢でも問題なく仕事ができていることをアピールしましょう。
キャバクラの副業は確定申告で保育園にバレない
キャバクラで副業をする場合は、雇用形態で工夫するのもおすすめで、副業大歓迎のキャバクラではそうした確定申告に関する知識も豊富です。
キャバクラには「労働者」と「個人事業主」の2種類の雇用形態が会って、副業の場合は個人事業主としてキャバクラと業務契約すると、確定申告が円滑です。
個人事業主として契約すると、キャバクラで働いた分の収入が事業所得、または雑所得となるので本業の方にキャバクラで副業をしていることがバレない可能性が高まります。
副業大歓迎のキャバクラではこの仕組みを熟知しているので、副業で入ってきたキャバ嬢には、最初から個人事業主としての契約を勧めるところもありますね。
それでも不安な場合は、税理士が常駐、または業務提携しているキャバクラを選べば、無料で相談に乗ってもらえますよ!
保育園で禁止されても内緒で副業してる人が多い
特に公立の保育園では、保育士も公務員として扱われるので副業は厳しく禁止されてるんです。
そうでなくても、給料は少ないのに副業が禁止の私立の保育園もありますね。
ですが、そうした副業禁止の保育園で働いている保育士たちのなかにも、実はこっそり副業をしている方は多いですね。
こうした保育園で働いてる人はこっそり、バレないように副業をしてください!
そしてもし副業が禁止されてない保育園で働いているなら、副業が仮にバレたとしても規則違反ではないので堂々としていましょう。
まとめ
実は数ある副業の中でも、キャバクラは特にバレにくい仕事なんです。
キャバクラが副業として推奨されているので、確定申告や身バレ対策に協力してくれるのが、一番頼もしいところですね。
保育士の場合もそれは同じで、そのことから、キャバクラでこっそり副業をしている保育士はたくさんいます!
とはいえまだまだキャバクラでの副業は印象が悪いので、始めるならまずはこっそり、バレないように対策しておくのが安全です。